2018年3月4日 材料・仕上・工法・設備

全館浄水 フィルター交換

 

あすなろ建築工房では新築を建てる際に「全館浄水システム」をお勧めしています。通常、家庭で使われる浄水器は、キッチンの水栓から出てくる水だけが浄水されることが多いですが、「全館浄水システム」の場合は、家中のどの水栓をひねっても浄水された水が出てきます。水道水は水が腐ってしまわないように塩素を必ず混ぜないといけない理由があって、塩素が溶かされています。塩素は肌によくなく、娘のアトピーで困っていたときに、その対策の為に「全館浄水システム」導入してみました。導入してみたところ、肌あれ対策効果だけでなく、使ってみるといろいろといいことがあって、皆様にお勧めするようになりました。「洗面所などで歯を磨いたり、クスリを飲んだりするときに水が臭くない」「二日酔いなどで夜中にトイレに立ったときに、洗面所で水を飲むときに水が美味しい」など利点も多くありました。

 

 

キッチンのシンク下に設けることが多い浄水器ですが、キッチン下だと年に一度のフィルター交換の際は、キッチン下を片付けて、膝をついて作業することになります。また交換の際には水が多少漏れるので、バケツと雑巾などを用意しての作業となります。「全館浄水システム」の場合は、フィルターは外部にあります。水道メーターから家の中に水道管が入ってくる手前で、全部浄水してしまうという訳です。外部にあることでメリットがいくつかあります。「キッチン下などの狭いスペースでなく広い外部で作業が出来る」「キッチン下と違って片付けなど必要にならない」「フィルター交換の際の漏れた水の処理が簡単」「また外部なので、作業を人に頼む場合に家に上げなくて済む」などです。

 

 

フィルターはこんな筒状のもので、キッチン下に設置するタイプのものと比べると何倍も大きなものです。フィルター交換の頻度は一年に一度なので、キッチン下などに設けるタイプと同じです。費用もキッチン下に設けるタイプとほとんど同じ程度(1万円ちょっと位)です。ユーザー登録をしておくと定期的にメーカーから取替え時期のお知らせが届きます。

フィルター交換はメーカーに頼めば、取替え作業も行ってくれますが、自分でも出来ます。フォルター交換の方法についてご紹介します。

 

あすなろ建築工房で新築を建てる際に導入することが多い「全館浄水システム」のフォルター交換の方法についてご紹介します。メーカーに頼めば取替え作業も行ってくれますが、自分でも出来ます。

 

 

まずカバーを外します。上下に二つ、左右に一つずつある手回しのネジを外します。

 

 

外すとこんな感じです。フタの裏側にフィルターのハウジングを外すための工具が設置されています。

 

 

メーカーのHPから内部構造の説明です。

 

 

まず給水停止バルブ(入側)を閉じます。

 

 

ハウジングを外すための専用工具を取り出します。

 

 

異物除去フィルター側のハウジングを外します。専用工具で時計回しにまわします。

 

 

外れました。水が入っていて重いので、落とさないように注意。

 

 

続いて、カーボンフィルター入りハウジングを外します。

 

 

右が一年使用したフィルターで、左が新品のものです。色が変わっていますね。

 

 

フィルターのパッキンはこのように凹みがついています。

 

 

フィルターを入れ替えます。中に入っている水は捨てます。パッキンも新しいものに交換します。

 

 

ハウジングの黒い輪ゴムのようなパッキンはそのまま再利用です。伸びてしまっているような場合はメーカーに依頼して新しいものを取り寄せて下さい。

 

 

取り外した作業の逆でハウジングを取付します。

 

 

反時計回しです。締め付けすぎないように注意。目安はフィルター名の書いてあるシールが正面に来る位置です。

 

 

エア抜きをします。給水停止バルブ(出側)を閉めます。

 

 

エアー抜きバルブを開きます。

 

 

給水停止バルブ(入側)をゆっくりと開きます。

 

 

すると、勢いよく水が噴出します。1分くらい出し放しにしておきます。

 

 

エアー抜きバルブを閉じ、給水停止バルブ(出側)を開いて、作業は完了です。

 

 

カバーを取り付けます。

簡単ですね。是非皆さん、トライしてみて下さい。

 

 

 



他の記事をみる