2019年2月18日 材料・仕上・工法・設備

ソーラーウォーマー電磁弁

 

面白いものをゲットしました。これが何かわかる人は、かなりマニアックな人です。(^^)

 

 

答えは、ダクトに設置する電磁弁です。

六ッ川の家では、畳小上がりの南側の外壁にソーラーウォーマーという装置を取り付けています。

太陽集熱パネルで暖められた空気がパネル内に内蔵された発電パネルで供給された電力でファンが回り、床下空間に暖気が供給されるというものです。

取り付けの時のブログは下記の通り。

ソーラーウォーマー

 

 

 

ソーラーウォーマーは、太陽が出てない時はファンが動かないので、夜間は写真のようにファンの先の弁が開放されたままで、冷気を吸気してしまって床下が冷えてしまっていました。

 

 

夜間にサーモカメラで見てみると、外気が入ってきていることが分かります。

 

 

外気温が15度位で閉まるようなバイメタルなどの弁を探していたのですが、今回この電磁弁が開発されたとのことで、メーカーさんがお持ちくださいました。早速、自宅のソーラーウォーマーに設置して実験してみました。

 

 

ソーラーウォーマーに設置された太陽光発電パネルが発電すると弁が開き、発電が終わると弁が閉まると言う理想的なものです。

 

 

夜間にしっかりと弁が閉じられています。

 

 

サーモで見てみるとかなり改善されたことが分かります。

 

 

この弁は、電力供給の有無で弁が開閉されるとのこと。ソーラーウォーマーはパネル内に設置された太陽光発電パネルで発電された電力でファンを回しています。その電力共有を受けて、この弁が開閉されるとのこと。太陽が差し込むと弁が開き、日が陰り電力が供給されなくなると弁が閉じられます。

 

 

弁が開く様子の動画です。太陽の光が強くなってファンの回転数が上がる様子も分かります。開閉の動作音も静かです。

 

 

弁が閉じる様子です。今回新しく設置したこの弁で遮断することができるので完璧な装置となりました。

 

 

 

床下空間へ繋ぐダクトを再設置して完了です。

 

 

冷気はが触れるダクト部分を断熱材で保温しました。ダクトに巻いた保温材は着なくなったユニクロのダウンジャケットです。(^^;;

 

 

天気がいいと床下に吹き出した部分の温度がガンガン上がってます。34度近くまで上がっています。夕方になると自動で弁が閉じるので取り込んだ熱を逃がさないので効率的です。床下エアコンとの相性もばっちりです。

 

 

 

 

 

 

おーらー



他の記事をみる