2024年11月13日 学習・研鑽

軽井沢のアトリエ・カムイの井野さんにご案内頂いて軽井沢建築ツアーに行ってきました。
中山建設の中山さんもご一緒するはずが、同じ電車に乗っていない、、。
電話をすると「1日間違っていた」とのこと。
ということで、軽井沢案内を井野さん1人締めという1日でした。
まずは「夏の家(設計:アントニン・レーモンド)」。
タリアセンの湖畔に移築されています。

地元の木材を有効に使った構造体。
後から観に行く、聖パウロ教会と同じような造り。

「睡鳩荘(設計:W・M・ヴォーリズ)」。

こちらもタリアセンの湖畔に移築されています。

丸太構造ですが、西洋の別荘建築の様式を見せています。

「Ha-Na-Re(設計:アトリエ・カムイ)」
https://karuizawa-hanare.com/
井野さんがご設計されたイタリアンレストランです。

明るく上品な室内インテリア。
センスいいですね!

ランチを頂いてきました。
都内のイタリアンレストランで修業されたシェフが地元の素材に拘って料理を提供されています。
とっても美味しかった!
人気が高く予約しないと入れないそうです。
要予約です。

「聖パウロ教会(設計:レーモンド)」
もう過去に何度も来ている教会です。

しっかり維持管理されています。

「礼拝堂(設計:アレクサンダー・クロフロト・ショー)」

丸太ではなく、製材された構造体です。

ショーハウス(設計:アレクサンダー・クロフロト・ショー)

残念ながら内部の見学は出来ず、窓越しに撮影したものです。

「軽井沢夏の家(設計:吉村順三)」
道路から見た外観のみです。
建築業界の方にとってはとっても有名な建物。
建築学科の学生にとっては、一度は図面をトレースしているはず。

「喜山邸(設計:吉村順三)」
こちらも道路から見た外観のみ。
吉村順三の晩年の作とのこと。

「熊野皇大神社」

長野県と群馬県にまたがって神社が建っています。

吉村順三のお墓にも寄らせて頂きました。

「設計が上手になりますように」とお参りしてきました。

「BEB5(設計:佐々木達郎)」

星野グループの若者向けの宿泊施設。

コストを掛けずにハイセンスな内装です。

客室はグループ向きの設え。

「星野エリアリゾート建築群(設計:東利恵)」

星野リゾート内をいろいろと散策してきました。

翌朝。
ここから中山さんもようやく合流。

「石の教会 内村鑑三記念堂(設計:ケンドリック・ケロッグ)」

35年前の学生の時にも訪問しています。
その時は「かっこいいな~」って感じでしか見ることが出来ていませんでした。
学生の時とは違って、経験を重ねた身としては、今回は相当にいろいろと学ぶことができました。

「軽井沢高原教会(設計:アントニン・レーモンド)」
あいにく、イベント開催のため、内部の見学は出来ませんでした。

「景趣の家(設計:アトリエ・カムイ)」

工事中の現場を拝見させて頂きました。

「アトリエカムイ事務所(設計:アトリエ・カムイ)」

こんなところで仕事が出来るなんで羨ましい限りです。

「森みわさんのご自宅(設計:キーアーキテクツ)」
道路から拝見させて頂いたものです。

「両翼の家(設計:アトリエ・カムイ)」

こちらも工事中の現場を拝見させて頂きました。

「軽井沢コモングラウンズ(設計:クラインダイサム)」

平日だというのに多くのお客様で賑わっていました。
その他にも「千住博美術館(設計:西沢立衛)」をご案内頂きました。
井野さん、お忙しい所、ありがとうございました。



他の記事をみる