2024年12月7日 イベント(見学会・セミナー・交流会)

神奈川県産木材 産地見学バスツアー

本日は全木協神奈川県協会主催の「神奈川県産木材 産地見学バスツアー」が開催されました。
今年も多くの参加希望を頂き、大型バス2台での開催となりました。
私のメルマガを見てツアーに申し込まれた方も多くいらっしゃいました。
小田原駅に集合して出発です。

芦ノ湖畔の県産材を用いたお家の見学。

箱根の山で伐倒の現場に到着。

念のため、クマよけスプレー持参。

今年の伐倒現場は少々山奥で、駐車場から歩いて小登山。

あまり管理がなされて来なかった山のようで、やせ細っていますね。
これでも樹齢100年前後なんだそうです。
足元の根も露出してしまっています。

伐倒の様子を見学。

少々小ぶりの桧を伐倒。

倒した木の年輪を見て納得。
写真に年輪の数を数えて、数字をいれてみました。
樹齢は90年は経っているようです。
年輪を作る器官は樹皮と内側の木質部の間にあります。
春から初夏にかけて、成長が良い季節は柔らかい白い部分部を作り、秋から冬にかけて成長が遅い季節は色の濃い木部を作ります。
ということで年輪は木材の内側(中心)が古いものになります。
写真を見ると、かなり年輪が密になっていることが分かります。
最初の15年位は順調に育っていますが、間伐がなかったようで、その後は密集して成長が遅かった模様です。30年以降はほとんど育っていない感じ。

お昼ご飯は、湘南鎌倉名物「押寿し食らべ」。

津久井に移動して、市川屋さんの製材工場見学を行いました。

工場見学の後は、お楽しみに、クリスマスリース製作。

皆様、素敵なクリスマスリースが完成しました。

最後にオギノパンでのお土産購入。

揚げたてのあげぱんが美味しい。
以上、今年も内容が盛りだくさんでした。
お天気にも恵まれ、ほぼ予定通りに行程を進めることが出来ました。
お疲れ様でした。



他の記事をみる